活字と猫と、財布の穴と。

浴室乾燥デビューしました。

この家に引越してきて3年?4年?

今年初めて使ってみたものがあります。それが浴室乾燥。

 

ただ何となく

電気代お高いんじゃないの?(´・ω・`) とか

お風呂カビの胞子がついちゃったりしないの?(※イメージです) とか

半乾きになるんじゃないの? とか。

 

小さな疑問を並べては、本当に「なんとなく」使うのを避けていました。

だってお日様の光なら無料だし(°Д°)!

 

f:id:katy-log:20180514215131j:plain

 

とはいえ

花粉や雨の日の部屋干し対策に苦戦していたのも事実。

 

除湿器でも買うか?それともサーキュレーターを増やすか?

エアコンのランドリーモードの設定時間や風向きを…いや、ドライ設定の方が?

とグルグルと考えていた雨の日

仕事から帰ると、休日だった旦那さんが浴室乾燥で洗濯物を乾かしていました。

 

あ…そっか。それでいいのか…

なぜだかその時目から鱗が落ちた気がしました。

 

どれだけ工夫していようと

部屋ひとつエアコンかけて、サーキュレーター回して、除湿器買って、動かして…

 

…回り道し過ぎて迷宮入りしていたのかもしれません。自分の中で。

 

 

そんなこんなで浴室乾燥デビューしました。2018。

何でもっと早く使わなかったんだろうと思うくらい。

便利です。浴室乾燥。この子エライ!

 

浴室乾燥のメリット、デメリット

そうは言いつつ、未だに外干しできる日は外干しが基本。

 

でも、お天気を気にせずに洗濯が出来る(そしてちゃんと乾く)

干し方、乾かし方の選択肢が増えただけでも、想像以上に気が楽になりました。

 

浴室乾燥のメリットは

  • 天気や時間関係なく干せる、乾く
  • 動線がすごく良い!(洗濯機は脱衣所→隣の浴室へ干す→乾いたタオル類は脱衣所に収納)
  • 副産物として、浴室までちゃんと乾くw
  • 浴室のカビ予防にもなるという実験結果もあるそうです
  • 入浴前だとヒートショックの予防にも?

 

デメリットは

  • 部屋干し全般ですが、ある程度の電気代がかかる
  • 乾燥するまでお風呂に入れない
  • 浴室の広さ以上の量や大きさの物は干せない
  • 浴室乾燥で乾燥させると水垢が残りやすくなるらしい(未確認)

 

今のところ、デメリットとされるものも、多少の工夫をすることによって今のところ難の問題もありません。

 

何より、雨が続いても洗濯物の取扱に悩まなくなった。

それだけでも今年の梅雨はとっても快適に過ごせました(´ー`)何よりです。

 

一応確認してみました。電気代

我が家の浴室乾燥。説明書によるとこんな感じ。

乾燥モードによって若干の違いがあるようです。

 

f:id:katy-log:20180514203613p:plain

 

消費電力はこんな感じ。

やっぱり1000W超えるんだなぁ…

 

f:id:katy-log:20180514204619p:plain

 

もちろん洗濯物の量や種類、その日の気温、湿度など条件で変化すると思いますが

 

  • W表記なのでこんな感じの計算式で。

W ÷ 1000 × 1日の使用時間(h) × 1kWhあたりの電力量料金 = 電気代

 

  • 標準乾燥モードで見てみると定格消費電力は1190W
  • 我が家の電力量料金を27円として当てはめてみます。ピッ

1190W÷1000×1h×27円= 32.13

なるほど。1時間あたりの目安としては32円とな(-ω-)

2時間の乾燥で65円くらい

4時間で130円くらい?…缶コーヒー1本分。

 

我が家のエネファームさんの発電時間に当たればプラマイゼロに近付けることができそうな感じです。
思ったより怖くないかも(・∀・)電気代!

 

というか、この程度で雨の日でもキレイに乾くのなら、むしろ喜んでコーヒー代お支払いできる気がします。毎日じゃないしね。

 

 

ずっと疑問だった、浴室乾燥コースの違いも調べてみました

ついでなので。疑問は一気に解消しておきましょう

 

これまで、乾燥コースの違いがイマイチわかりませんでした。

 

24時間換気 ▶︎ 室内の空気を24時間外へ排出

換気(標準) ▶︎ 湿気を取るため換気(外へ排出)

ブロー換気 ▶︎ 浴室に風を送りつつ、湿気や湯気を排出して乾かす

 

暖房 ▶︎ 浴室を暖める

涼風 ▶︎ 扇風機のように風を送る

 

乾燥 ▶︎ 洗濯物を温風または送風で乾燥させる

風乾燥 ▶︎ 洗濯物を風(室温)でゆっくり乾燥。時間はかかるが省エネ

 

 

へー(-ω-)

似たようなものだと思っていましたが、色々あるんだな

 

「換気」と「乾燥」の大きな違い

「換気」は

名前通り、室内の空気を入れ替えるもの。イメージとしては、浴室内の空気を外に排出する感じ?

 

「乾燥」は

①温風で室内の温度を高めて衣類の水分を奪い、②湿った空気をファンで外へ排出するもの。

と言っても、②の換気力は一般的に弱いものが多いそうです。

あくまでメインのお仕事は送風と、室温を上昇させること。

 

 

濡れた洗濯物が温風にさらされると浴室内の空気がサウナのようになります。

そのサウナのような空気を上手に外に排出出来なければ乾燥に時間がかかるのも事実。

理想は、干した直後や、一定時間温風にさらされた後は「換気」することで、浴室内の湿気を排出してあげるとさらに短い時間で乾きやすくなるそうです。

 

機種によっては「乾燥+換気」両方使ってくれるモードもあるようなので、一度調べてみたいところ。 

おまけ:浴室乾燥で早く洗濯物を乾かすコツ

  • 洗濯物同士の間隔をあける(一度に大量に干しすぎない)
  • 乾きにくいもの、厚手のものなどは吹き出し口近くに干す
  • 一定時間ごとにまんべんなく風が当たるようにローテーションする 
  • 浴室の水分をあらかじめ取っておく
  • 窓を閉める
  • 換気モードを上手に使って浴室内の湿気を外に排出する
  • サーキュレーターなどを併用しても良い 

 

そんなこんなで我が家の浴室乾燥の癖にもだいぶ慣れてきました。

今ではこんなグッズも活用しながら利用しています。

f:id:katy-log:20180426175319j:plain

これがまた(ノ∀`)良い仕事してくれるんだわ。

 

長くなったのでまた次回ゆっくりお話ししたいと思います。

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

 

 

▼ 後編はこちら 

kagi-sippo.hatenablog.jp