活字と猫と、財布の穴と。

【平成最後のe-Tax】H30年度の確定申告、医療費控除

今年もこの季節がやってきました。

確定申告!e-Tax!!!

 

今年も「あの」エラーに悩まされるのか。

カードリーダーの読み込みは良好なのか。

 

緊張の一瞬です。

 

平成最後のe-Taxは…

 

過去2回と比べて、一番サクサク進んだ年でした。

入力方法やフォーマットが変わったり、医療費のお知らせを利用できるようになったり、スマホからできるようになったり

色々進化した年だったと思います。

 

が。一言物申すとすれば

「毎年使うパスワードの種類は同じものにしてください!」

初めて問われるパスワードに一瞬困惑しました。

 

ただ、評価したいところも。

今年はなんと、季節の風物詩と言われるあの、エラーコード〈 HJS0407E 〉が一度も出ませんでした!!拍手!

 

それどころか、エラーはひとつも出ることがなく。過去最高にサクサク最短で進めた年でした。

 

以下、来年の私への超個人的健忘録です

 

必要物品

①医療費集計フォーム、②源泉徴収票、③マイナンバー、④カードリーダー、各種パスワード

  • リーダーへのマイナンバー挿入はICチップが上(ACR39-NTTCom)
  • 源泉徴収票の「源泉徴収税額」がゼロの場合還付金はありませんが、住民税が安くなる場合もあるので心を強く。希望を持って。

 

e-Tax 基本のキ!H30年度版

毎回毎回、「MacはWeb版で!」と言い続けられてきたのでそのようにしていましたが

今回に限ってはその先入観でスタートラインに立つまでに少し迷子になりかけました。

 

Web版といえばWeb版には違いないのですが

医療費控除などの個人の申告書作成はここから↓

f:id:katy-log:20190302160937p:plain

f:id:katy-log:20190302160927p:plain

 

そして初めて出てきた(ような気がする)

  • 利用者証明用電子証明書暗証番号
  • 券面事項入力補助用暗証番号

というパスワード。

 

・・・もうね。まず名前が長い(-ω-)

 

そして、去年使わなかったパスワードが急に登場する緊張感。

 

一瞬悩みましたが、手元の書類の中にちゃんと記載がありました。

マイナンバーを作った時に市役所で設定した数字4桁の番号のことみたいです。

 

書類整理してなかったり、市役所で作った時のメモを紛失していたら、きっと今年はe-Tax使えなかった気がします。

気が抜けません。e-Tax

 

今年はSafari拡張機能e-Taxのアプリをインスコさせられました。

 

が、これまでとの違いはそれくらいで

さほど難しいことはもなく、何よりエラーをひとつも吐かない、優秀な年でした。

毎年こんな感じならいいのだけれど…

 

「医療費のお知らせ」を使うかどうかという問題

使えるのは知っていますし、手元に医療費のお知らせも届いています。

専用フォーマットがあるのもわかっています。

 

が。

今年は利用しませんでした。

 

確かにこの医療費のお知らせを利用することで楽になる部分も多いのかもしれませんが…

回避した理由としては

医療費のお知らせに記載のない医療費があるため、です。

医療費のお知らせは1円単位。医療費明細は10円単位。

その辺りの誤差もややこしく感じました。

 

例えば、保険適用外のもの。

11月12月の医療費に関しても載りません。

 

それを、手元の明細と照らし合わせていく作業が面倒だと感じてしまったため、従来通り、明細を全て医療費集計フォームに入力していく方法を選択しました。

…そんなに面倒でもないしね。

 

平成31年度までは移行期間ということでこの従来通りの方法でも認められているようですが、現状のままだと不安が残ります。

 

そして、例年通り…

最後に関連情報をまとめて、必要書類と一緒にファイリングしておきます。

特に、今年初対面の、券面事項入力補助用暗証番号などw

 

f:id:katy-log:20190302164045j:plain

 

来年の私 \(˙꒳˙ )/ 健闘を祈る!

 

今年は少しMacにも優しいe-Taxになっていました。ありがとうございました。

 

余談ですが

昨年もちょうど同じ日、3月2日にe-Taxにログインしていたようです。

行動パターンが全く同じですなw

はてなブログにログインできない?

何ヶ月ぶりかわかりませんが、お久しぶりです。

久々登場。カティです。

 

ブログの存在を忘れていたわけではないのですが、とにかくいろんなことがありすぎて…なかなかブログを書く余裕がありませんでした。

 

 

ブログでも書くか!と思ったら…ログインできない!

久しぶりすぎてログインができませんでした。5分前のことです。

 

ログイン画面でログインしたはずが

はてなIDkaty-log)でログインしています」という表示は出ても、記事の投稿画面には行き着けない不思議。

 

私はブログのことを忘れていなかったのに、ブログは私のことを忘れちゃったのね…と切ない気持ちになりつつ、Google先生にお伺いしたところ

原因が判明いたしました。

 

Safari、お前か (-ω-)

 

Safariのバージョンアップに伴う新機能が原因なんだそうです。

…バージョンアップって…いつの話だw

(それだけ自宅Macから遠ざかっていました)

 

f:id:katy-log:20190302154600p:plain

▶︎ 参考URL:はてなブログ - お問い合わせ - はてな

 

Safariバージョン12.0以降の場合、「サイト超えトラッキングを防ぐ」がオンになったためログイン状態が維持できない。

そのため環境設定で、サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外しましょう。とのことです。

 

人も環境も、MacSafariも。進化していきますね。

その進化を見過ごすことなく、地に足をつけて歩いていきたいものです。

…何を言ってるんだw

 

また気まぐれに綴っていきます。

どうぞよろしくお願い致します。

ばらまき干しは便利!お風呂で平干しネット!

前編はこちら▶︎浴室乾燥デビューしました。

 

 

浴室乾燥デビューを果たした今年。

外干しと浴室乾燥。良いトコ取りをしながら便利に使い分けています。

 

時々思います。

スペース足りないな(-ω-)と。

 

とても当たり前なことですが、我が家は露天風呂ではないので

洗濯物の量によって浴室サイズを変えることはできません。

 

それに加えて、我が家の浴室乾燥のバー?は1本。

隙間をあけて干した方がいいとわかっていても

スペースに限りがある以上、いつも「あとちょっと」が足りません。

 

そこで登場「お風呂で平干しネット!」

\ドーン/

f:id:katy-log:20180426175319j:plain

f:id:katy-log:20180426175332j:plain

 

開封。

太目のゴムでくるっとしてあります。

車の窓ガラスにくっつける日除けにこんなものがあったような…

f:id:katy-log:20180426175345j:plain

 

ゴム、解除。ドーン

f:id:katy-log:20180426175410j:plain

 

通常我が家はピンチハンガーと、普通のハンガーを使い分けて干しています。

ピンチハンガー。これがまた。ふたつ並べるとこれがなかなか場所を取るので「隙間を空けて」なんて言っていられなくなるのです。

 

そんな時に登場するのがこの子。平干しネット

浴室の縁にセットして、上に小物をバラまくだけ。

ちゃんと乾きます。偉いねーこの子。

f:id:katy-log:20180426175423j:plain

 

ゴムでくるりんぱとまとめられていることからわかるように

平干しネットの縁にはいっているワイヤーは力を加えるとすぐに曲がる仕様です。

浴室の縁の形によっては、水を含んだ重いセーターなどがバランスを崩して落ちてしまう事があるかもしれません。

 

あくまで、軽いもの、重すぎないものを置くことが大前提ですが

ポールを使わずに、浴室乾燥の「あとちょっと」に対応してくれているとてもいい子です。

 

 

余談ですが…

小物って、ある程度シワさえ伸ばせばこうやってネットにバラまくのが一番楽な干し方なのかもしれないな、と

最近ちょっと思っています。

 

野菜を干す網とかでもいいのかも?

…もちろん、ちゃんとした平干し用ネットでも。

オススメです。小物のばらまき干しw

 

外でばらまき干しをするならつり下げるタイプが一番かもしれませんね 

 

浴室で使用するならこれもいいなー

浴槽の縁だけじゃなくて、浴室の床やベランダでも使用出来そうです。重い物でも対応出来そう

2個目を購入するならコレかなー?と思っています。

セーター干しネット SW-1

セーター干しネット SW-1

 

 

私のはこれ。

使わない時に小さく出来る事と、試しやすい価格で選びました。本当に良い子です。

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

 

 

▼ 前編・浴室乾燥についてはコチラ

 

kagi-sippo.hatenablog.jp

 

浴室乾燥デビューしました。

この家に引越してきて3年?4年?

今年初めて使ってみたものがあります。それが浴室乾燥。

 

ただ何となく

電気代お高いんじゃないの?(´・ω・`) とか

お風呂カビの胞子がついちゃったりしないの?(※イメージです) とか

半乾きになるんじゃないの? とか。

 

小さな疑問を並べては、本当に「なんとなく」使うのを避けていました。

だってお日様の光なら無料だし(°Д°)!

 

f:id:katy-log:20180514215131j:plain

 

とはいえ

花粉や雨の日の部屋干し対策に苦戦していたのも事実。

 

除湿器でも買うか?それともサーキュレーターを増やすか?

エアコンのランドリーモードの設定時間や風向きを…いや、ドライ設定の方が?

とグルグルと考えていた雨の日

仕事から帰ると、休日だった旦那さんが浴室乾燥で洗濯物を乾かしていました。

 

あ…そっか。それでいいのか…

なぜだかその時目から鱗が落ちた気がしました。

 

どれだけ工夫していようと

部屋ひとつエアコンかけて、サーキュレーター回して、除湿器買って、動かして…

 

…回り道し過ぎて迷宮入りしていたのかもしれません。自分の中で。

 

 

そんなこんなで浴室乾燥デビューしました。2018。

何でもっと早く使わなかったんだろうと思うくらい。

便利です。浴室乾燥。この子エライ!

 

浴室乾燥のメリット、デメリット

そうは言いつつ、未だに外干しできる日は外干しが基本。

 

でも、お天気を気にせずに洗濯が出来る(そしてちゃんと乾く)

干し方、乾かし方の選択肢が増えただけでも、想像以上に気が楽になりました。

 

浴室乾燥のメリットは

  • 天気や時間関係なく干せる、乾く
  • 動線がすごく良い!(洗濯機は脱衣所→隣の浴室へ干す→乾いたタオル類は脱衣所に収納)
  • 副産物として、浴室までちゃんと乾くw
  • 浴室のカビ予防にもなるという実験結果もあるそうです
  • 入浴前だとヒートショックの予防にも?

 

デメリットは

  • 部屋干し全般ですが、ある程度の電気代がかかる
  • 乾燥するまでお風呂に入れない
  • 浴室の広さ以上の量や大きさの物は干せない
  • 浴室乾燥で乾燥させると水垢が残りやすくなるらしい(未確認)

 

今のところ、デメリットとされるものも、多少の工夫をすることによって今のところ難の問題もありません。

 

何より、雨が続いても洗濯物の取扱に悩まなくなった。

それだけでも今年の梅雨はとっても快適に過ごせました(´ー`)何よりです。

 

一応確認してみました。電気代

我が家の浴室乾燥。説明書によるとこんな感じ。

乾燥モードによって若干の違いがあるようです。

 

f:id:katy-log:20180514203613p:plain

 

消費電力はこんな感じ。

やっぱり1000W超えるんだなぁ…

 

f:id:katy-log:20180514204619p:plain

 

もちろん洗濯物の量や種類、その日の気温、湿度など条件で変化すると思いますが

 

  • W表記なのでこんな感じの計算式で。

W ÷ 1000 × 1日の使用時間(h) × 1kWhあたりの電力量料金 = 電気代

 

  • 標準乾燥モードで見てみると定格消費電力は1190W
  • 我が家の電力量料金を27円として当てはめてみます。ピッ

1190W÷1000×1h×27円= 32.13

なるほど。1時間あたりの目安としては32円とな(-ω-)

2時間の乾燥で65円くらい

4時間で130円くらい?…缶コーヒー1本分。

 

我が家のエネファームさんの発電時間に当たればプラマイゼロに近付けることができそうな感じです。
思ったより怖くないかも(・∀・)電気代!

 

というか、この程度で雨の日でもキレイに乾くのなら、むしろ喜んでコーヒー代お支払いできる気がします。毎日じゃないしね。

 

 

ずっと疑問だった、浴室乾燥コースの違いも調べてみました

ついでなので。疑問は一気に解消しておきましょう

 

これまで、乾燥コースの違いがイマイチわかりませんでした。

 

24時間換気 ▶︎ 室内の空気を24時間外へ排出

換気(標準) ▶︎ 湿気を取るため換気(外へ排出)

ブロー換気 ▶︎ 浴室に風を送りつつ、湿気や湯気を排出して乾かす

 

暖房 ▶︎ 浴室を暖める

涼風 ▶︎ 扇風機のように風を送る

 

乾燥 ▶︎ 洗濯物を温風または送風で乾燥させる

風乾燥 ▶︎ 洗濯物を風(室温)でゆっくり乾燥。時間はかかるが省エネ

 

 

へー(-ω-)

似たようなものだと思っていましたが、色々あるんだな

 

「換気」と「乾燥」の大きな違い

「換気」は

名前通り、室内の空気を入れ替えるもの。イメージとしては、浴室内の空気を外に排出する感じ?

 

「乾燥」は

①温風で室内の温度を高めて衣類の水分を奪い、②湿った空気をファンで外へ排出するもの。

と言っても、②の換気力は一般的に弱いものが多いそうです。

あくまでメインのお仕事は送風と、室温を上昇させること。

 

 

濡れた洗濯物が温風にさらされると浴室内の空気がサウナのようになります。

そのサウナのような空気を上手に外に排出出来なければ乾燥に時間がかかるのも事実。

理想は、干した直後や、一定時間温風にさらされた後は「換気」することで、浴室内の湿気を排出してあげるとさらに短い時間で乾きやすくなるそうです。

 

機種によっては「乾燥+換気」両方使ってくれるモードもあるようなので、一度調べてみたいところ。 

おまけ:浴室乾燥で早く洗濯物を乾かすコツ

  • 洗濯物同士の間隔をあける(一度に大量に干しすぎない)
  • 乾きにくいもの、厚手のものなどは吹き出し口近くに干す
  • 一定時間ごとにまんべんなく風が当たるようにローテーションする 
  • 浴室の水分をあらかじめ取っておく
  • 窓を閉める
  • 換気モードを上手に使って浴室内の湿気を外に排出する
  • サーキュレーターなどを併用しても良い 

 

そんなこんなで我が家の浴室乾燥の癖にもだいぶ慣れてきました。

今ではこんなグッズも活用しながら利用しています。

f:id:katy-log:20180426175319j:plain

これがまた(ノ∀`)良い仕事してくれるんだわ。

 

長くなったのでまた次回ゆっくりお話ししたいと思います。

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

ダイヤコーポレーション お風呂で平干しネット

 

 

▼ 後編はこちら 

kagi-sippo.hatenablog.jp

 

手軽で気楽に物忘れ防止:LINEbot「リマインくん」

ずーっと前に教えてもらっていたものの、やっと活用しはじめたのは最近でした。

LINEbot f:id:borboleta:20170201150423g:plainリマインくん - あなたのLINE友だちのリマインダーbot 

f:id:borboleta:20180402175852j:image

公式ページから友だち追加をすることで利用する事が出来ます。

 

予定管理のツールなんて世の中にはものすごくたくさんあるので、あえてコレを使う必要もないかなと思っていたのですが…

最近彼の魅力にちょっとだけ気付いてしまいましたw

 

カレンダーにスケジュール登録するまでもない、覚え書き程度の予定。

そんなものを通知してもらうのに丁度いい気軽さを持っているみたいです。

 

たとえば、図書館の本の返却日。

 

使い方は簡単。 

予定「図書館返却」をLINEで送信

その後、リマインくんの返事に対して通知して欲しい日時「4/15」を送信します。

アクションはたったこれだけ。簡単。

 

f:id:borboleta:20180402175856j:image

 

登録したリマインダは一覧で確認する事も出来ます。

不要になったらもちろんキャンセルすることも可能です。

 

f:id:borboleta:20180402175854j:image

 

リマインダの登録名には、日付や金額などの数字も入れていると通知された時に自分が分かりやすいような気がします。 

(↓ 年始に口座に資金移動しているので引落し不能になる事はないものの、毎年確認するのを忘れる地震保険の引落し日とか…)

f:id:borboleta:20180402192514j:plain

 

ちょっと先の出来事や

近々でもカレンダーに登録するほどではないもの。

 

たとえば…

今度の燃えないゴミは絶対に忘れたくない!とか

今夜は20時にお風呂に入るぞ!とか

2週間後の金曜日に録画したいTV番組があるぞ!とか。

半年後に母がMRIの予約を入れたとか。

 

健忘録程度の気軽な使い方が向いているような気がします。

 

LINEの通知バッジを定期的に確認する事が大前提のLINEbotですし

LINEメッセージなのかLINEbotの通知なのかが分かり難くなってしまうので登録し過ぎは考えものですが

今のところ登録時のアクション数の少なさや気楽さが気に入っています。

 

リマインくん - あなたのLINE友だちのリマインダーbot

前回から8ヶ月…再び家の中にある物の数を数えてみました!

8ヶ月といいつつ、もう1ヶ月以上前の話しです。

 

こりもせず、またやってしまいました。

家中にある物って何個あるのか数えてみよう…2018!(・∀・)

 

f:id:katy-log:20180514195205j:plain

 

生活していると、どうしても物の数は増減していきます。

前回の総量カウント後、記録によると862点の物を減らしたはずですが

減らした反面入ってきた物もたくさんあるはず…

プラスマイナスどれくらいの状態になっているのでしょう?

捨てた記憶はたくさんある反面、大きな買い物は数えるほどしかしてないためか、増やした記憶はそんなにありません。

…多分ここがミソなのでしょうね。

増やしていないつもりでも、細々としたものは気付かないうちに日々増えている様子。

認識と現状のズレを知りたくなりました。

 

前回からの簡単ルールはこんな感じ

  • ボールペン1本、猫じゃらし1本まで数えていますが、ケースにまとまって入っている釘などは、1ケースで1カウントとしています(そこまで暇じゃないw)
  • 1袋に3本入っている人参などは、袋単位で1カウント
  • 袋から出した使い掛けのものなどは人参1本ずつで1カウント
  • カーテンなど取り外せる物はカウントしていますが、トイレなど簡単に外せない物は備品扱いとしてカウントしません
  • 書類に関しては、20ポケットのファイルなら20枚と仮定してカウント(実際は誤差があると思いますがあまり気にしていません)
  • 靴や箸などは1対で1カウント
  • 家電から伸びるコードはカウントしていませんが、使っていないまとめただけの予備のコードなどは1本でカウント。


大体こんな感じ。

「みなし」でカウントしているものもあるのでそれなりの誤差はあると思いますが

総量から見たら大した数じゃないかなと思ってます。全体の雰囲気を知る程度の気軽さです。

 

結論から。8ヶ月で家中の物の数はこうなりました

繰り返しますがあくまでも目安です(-ω-)

 

\ 結果発表 /

f:id:borboleta:20180403184658j:plain

 

家の中にある物の数は

2017年8月 ▶︎ 3,371

2018年4月 ▶︎ 2,740

(良かった…増えてたらどうしようかと思ってましたw)

 

食品や生活ゴミ、消耗品などを除いて意識的に断捨離した物は862

にもかかわらず

前回からの差は -631

 

 

ざっくりとした単純計算で考えると

860点くらいの物を捨てた反面、230点くらいの物が新しく増えたようです。ふーん(-ω-)

ここ最近、ほとんど物欲がないと思っていただけにちょっと意外でした。

230個全部が消耗品ってわけじゃないだろうし…何が増えたんだろう

 

わかるコト・感じたコト 

アレですね。

「以前たくさん頑張って断捨離したからもう断捨離する必要ないの(・∀・)!」

なんて言葉は、全然あてにならないってことですねw

 

断捨離・整理整頓はとにかく繰り返すことが大事。

一度終えたからといって安心しちゃダメ。

どの視点から切り込んでもこの結論に達します。

 

細く長く。継続していくこと。

何度も突きつけられる、物事の基本…ですね。

 

とりあえず場所別で、ドカーンと増えた場所がないだけでも嬉しかったです(´ー`)よかったよかった。

また繰り返しながら抜き出し進めていきましょう(最近何かと言い訳してサボり気味です)

 

 

前回カウントはこちら ▼

 

kagi-sippo.hatenablog.jp

 


旧ブログから新ブログへ。URL変更のお知らせ

 

f:id:katy-log:20180422223940g:plain

 

突然ですが、ブログ移転に伴いURLが変更になりました。

新URLはこちら。

▶︎ https://kagi-sippo.hatenablog.jp (活字と猫と、財布の穴と。 )

 

旧ブログでの告知は致しませんが 

URL以外は何も変わらずこれまで通りこの場所で

自由に、心のままに文字をつづっていきたいと思います。

引き続き遊びにきていただけると嬉しいですf:id:katy-log:20180422130004g:plain

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

2018-04-23 カティ 

f:id:katy-log:20180422223940g:plain