ついに500ピカ達成! 484-536ピカ目
12/28日です。
2014年も残り3日。とにかく早かったなーと驚くばかりです。
今日はお仕事がお休みの日。ちゃんと時間をとってお掃除が出来るのは最後かもしれません。
やり残したことを言い連ねるとキリがありませんが
それらはちゃんと未来に繋げていきたいと思います。
取りあえず気になるところは手を付けられたかな。完成までとはいきませんが…最初の一歩は踏み出せているのでOKとします。
■ ということで。12/28の1日5ピカ@2014'年末
まずはここから。
毎回掃除機をかける時にいつも気になっていました。
埃ではないものの、汚れがなかなか落ちない場所。洗濯機下、洗濯機の防水パン。
拭いて磨いて、やっとココまで落ちました。ふぅ
所要時間 10分弱
使ったモノ マイクロファイバー・メラミン・水の激落ち君・ウェットティッシュ
そして。
今日は強敵に立ち向かおうと思います。
洗濯機の洗濯ネット周辺。……
今日ひとつ目の、閲覧注意でございます
うへぇ('A`)
カビーーー 黒いのもピンクなのも入り交じっていまふ…
ひたすら無心に磨く・磨く・磨く
最終的にはハイターのお世話にもなって。なんとかココまでなりました。
来年は週イチか月イチで掃除できるように予定に組み込んでいきたいと思います。
予定がないと先送りにしてしまいそうなので… こうなる前に対処できるようにしたいと思います。
所要時間 15分前後
使ったモノ ブラシ・粉ハイター(塩素系漂白剤)・泡ハイター
ついでにココも。
洗濯機の窓、そして細かい溝にたまった汚れ。
所要時間 3分弱
使ったモノ マイクロファイバー・水の激落ち君・ブラシ
洗っている時に気付いた蛇口の汚れもゴシゴシ。もちろんお湯と水両方です。
所要時間 1分
使ったモノ 布・スポンジ
そして。今日ふたつ目の閲覧注意
正直コレは結構凹みました
この蛇口から出た水を使って………これ以上考えるのはやめよう。
もうね、使えるものは全部使って。除菌!除菌!!
…これは本当に凹みました
所要時間 10分
使ったモノ ブラシ・ハイター
ショックを引きずりながら…気になっていた場所に次々着手。
レンジ横の箱に色々なものが入っています。まさに雑然。
中身は、レンジのパン屑を掃除する小箒、固めるテンプル(開けてそのまま突っ込んだな、私)、ハンバーグ等こねる時に使うポリエチレン手袋、排水溝ネット、ご飯冷凍容器など。
取りあえず全部出して今度はちゃんと詰め直し。
…詰めながら思いました。全部ココに無くてもいいんじゃないか、と…
まぁとりあえず今回はこのままキレイに詰めます。
パッケージも無くポリエチレン手袋がそのまま入れられていたことから、ちょっと失敗するとすぐにゴチャーッとなることを発見。
手袋の保存袋を作りました。これで一枚ずつキレイに取り出せます。
サクサク行きます。次。こたつ上。
こたつ上のカゴにリモコンを入れています。が、どうやら最近リモコン以外のものもたくさん入っているようで…全部出して軽く拭いて収納し直し。
リモコンサイズより小さいカゴだったことも問題かな。ジャストサイズ?な箱へ変更。
箱は今後もう少しキレイにしていこうと思います。
それにしてもリモコンってひとつにする事は出来ないんだろうか…
使っていない薬があったのでジップロックへ保管。
これはポリープのお薬ですね。
義実家で頂いたクーポン冊子。30Pくらいあります。が、ちゃんと見た事なかったかも。
今後使いそうなモノ、近くにお店があるモノだけ切り取ってみるとたった5枚でした。
切り取ったクーポンは期限がわかるようにしてマグネットで目につくところに貼っておきます。
使うかどうかわかりませんが、とりあえず見えてないと始まらない。
次。
プリンター横にすぐに使う書類等をクリアファイルに入れて置いているのですが、家具のスキマからすぐに下に落ちてしまいます。
なので、目につくところにあった空ティッシュを切って設置。これで落ちなくなりました。プチストレス解消!
最後に本棚。
扉が閉まる事を良い事に、色んなものを無造作に詰め込んで隠すブラックボックスと化していました。
読んでない本がたくさんあるにもかかわらず気軽に本を取り出せない本棚。
これじゃぁダメだよね。と、全部出して、書類をまとめて、並べ直し。
本の取捨選択や並びなどは次に持ち越す事にしましたが、整理されただけで気持ちもスッキリ。
所要時間 30分ちょっと
そして、今日の最後です。
気になっていました。冷凍庫のゴチャゴチャ。
空になる時は限りなく空に近いのですが、時々大量にジップロック入りの冷凍肉・魚をいただく時があります。今まさにそんなとき。
ジップロックの大きさも様々。冷凍方法もバラバラ。中身も色々。
それらが積み重なって何が何だかわからなくなっています。
似たようなモノはまとめ、折ったり切ったりしてなるべくサイズも揃えて。
立てて収納。ラベル?も付けました。
カラークリップにテプラを貼ってラベルを作ってみました。
鶏もも・豚切落し・油揚げ・鮭…など。よく冷凍保存するようなものを作成。
色でも文字でも判断できるようになり、取り出しやすくなりました。
しばらくして少し量が減ってきたらもっときれいに整理していきたいと思います。
- - - - -
今日はやりたいところを全部終わらせたかったので、ホワイトボードに全て書き出してから始めました。
何かをやりながら「あそこもやろう」と思いつく事があれば次々追加していきました。
書き出すと次やる事や同時に出来そうな事を確認しながら次々進めていけるのでかなり役立ちます。
終わるたびに消し込んで、結果なんとか全クリア♪気分もスッキリです
と言うコトで。12/28日の1日5ピカは…
洗濯機の防水パン 1ピカ
洗濯機(ネット・ネット装着場所・窓・スキマ) 4ピカ
蛇口(水・お湯) 2ピカ
シャワー部分(パーツ3個) 3ピカ
レンジ横箱・手袋保管 2ピカ
リモコン箱(リモコン・薬・クーポン冊子) 3ピカ
プリンター横 1ピカ
本棚 1ピカ
冷凍庫 1ピカ
冷凍庫ラベルクリップ(35個) 35ピカ
- - - - - - - - - - 合計 53ピカ
ここまでの合計 536ピカ(目標達成率107%達成
) 2014年の残り 3日(@12/28日時点)
ついに500ピカ達成です!!
途中、予定していなかった仕事が始まったりで心が折れそうになった事もありましたが
大量のCD整理の力も借りて、なんとか達成できました。自分でもビックリです。
年が明けてもコレは続けていきたいな。
今度はもっと生活に密着した形で、お掃除や整理整頓が習慣化できるような形で続けていきたいと思います。
皆様に本当に感謝です。ここまで続けられたのも見て下さっている方のおかげです。
来年も楽しんで続けていけますように ありがとうございます